ゲーム制作ソフト『SRPG Studio』を使ってみた!シミュレーションRPGが簡単に作れる!?
ゲーム制作したい!って思っても、なかなか簡単にできないですよね。
ファイヤーエンブレムみたいなシミュレーションRPGを作りたいと思っても、
RPGツクールMZだと、ちょっと一手間かかりますよね。
ファイヤーエンブレムみたいなシミュレーションRPGに特化したゲーム制作ソフト
『SRPG Studio』があったので、使ってみました!

ファイヤーエンブレムみたいなゲームが作れるのかな?
実際に自分で使えるかわからないので、体験版を使ってみました。
ゲーム制作って長期間かかるので、なるべく手間がかからずに作ってみたいですよね。
Supported by Rakuten DevelopersContents
『SRPG Studio』の体験版は?
DLsiteから体験版がダウンロードができますよ。
『SRPG Studio』のページの「体験版ダウンロード」をクリック
ダウンロードしたファイルを解凍します。
体験版は、インストールしないので、
解凍したら、すぐ使えますよ。
フォルダ「srpgs_trial」の「srpgstudio.exe」を実行します。
『SRPG Studio』体験版で作ったゲームプロジェクトは製品版で使える?
体験版で作成したプロジェクトは、製品版でもそのまま使用可能です。
体験版で作成したゲームを製品版でも、そのまま使えますよ。
『SRPG Studio』体験版でかなりゲームを作っても、製品版で続きが作成できるのは、うれしいですよね。
『SRPG Studio』は商用利用できる?
作成したゲームは公開できて販売も可能です。
『SRPG Studio』は商用利用できますよ。
無料ゲームだけでなく、有料ゲームも作れます。
ただし、Windows用のゲームのみです。
スマホ用には作れないみたいですね。
『SRPG Studio』を使ってみた!
サンプルゲームのロード
メニューの「ファイル」➡「サンプルゲームのロード」をクリック
サンプルゲームのテストプレイ
サンプルゲームをテストプレイしてみます。
最初なので「最初から始める」をクリック
ゲームが始まりました。
チュートリアルみたいですね。
ゲームの主人公が動けるエリアが表示されます。
これを一からゲーム作ると大変ですよね。
ショップもありますね。
敵と戦ってみました。
戦うシーンは、ちゃんとアニメーションします。
市販ゲームによくあるようなマップの移動もできます。
キャラクターも表示できます。
クラスチェンジもできるので、やりこみゲームが作れそうですね。
サンプルゲームのマップを見てみた
サンプルゲームのマップを見てみます。
マップは、このような素材で作っていますね。
ユニットもたくさんあります。
勝利条件や敗北条件はこちらに入力ですね。
場所のイベントは、村や店、宝箱を設定します。
こちらは、お店の設定ですね。
村でのイベントです。
人に話しかけるとHPの回復をしてくれるイベントも作れますね。
『SRPG Studio』はどこで買うのがお得?
『SRPG Studio』の販売は、以下の2サイトです。
たまにセールをしているので、上手く購入できれば、
80%OFFで買えるチャンスがあるかも?
現在、DLsiteで、2023/02/13 13:59 まで、50%OFFですね。
『SRPG Studio』でもそれ以外でも使えるゲーム素材
公式のゲーム素材がありますね。
どのようなゲームにも利用できるので、セール時に購入するのもいいかもしれないですね。
ゲームエフェクト
戦闘背景
素材集
最後に
今年こそゲームを作ってみようと思って、
RPGツクールやティラノビルダーなど買って準備しているのですが、
なかなか作れず……
頭の中では、スマホ用のゲームを作って、
Adomobなど広告つけたりしてみたいと考えたりしてます。
でも、難しいとなかなか気合いが入らずにいます。
シミュレーションRPGは、好きなゲームジャンルなので、作ってみたいですね。
『SRPG Studio』は、ファイヤーエンブレムみたいなものを作れます。
いろいろ調べると、スーパーロボット大戦みたいなゲームを
『SRPG Studio』で作っているグループの方たちもいました。
市販ゲームレベルを作れるなんてすごすぎでした。
なるべく作りたいと思えるものがあっても、
手間がかかると、手が動かないですね。
ゲームを作ろうと思ったら、今年は、あと約3ヶ月!
なんとか形だけでも作りたいです。
Youtubeの動画で、ゲーム制作の動画を見て、モチベーションを上げたいと思います。